銀座・表参道界隈のワンランク上のおすすめ高級オーダースーツ店10選 > お役立ちコラム > オーダースーツ用スラックスはスペアを作ることがポイント
オーダースラックスは3種類もある
一言にオーダースラックスといっても実はオーダーのタイプが3種類あり、値段も納期も変わってきます。オーダースラックスを注文しに行く
注文しにお店に行く際はぜひ、普段着用しているスラックスや靴を着ていきましょう。オーダースーツを作る際にスペアのスラックスも作る
オーダースーツを仕立てるときには、通常ジャケット1に対しスラックス1ですが、スペアのスラックスを同時にオーダーしておくとスラックスのいたみが半減しますし、クールビズ時にジャケットを着る必要ができた時も面倒ではありません。また、同じデザインのスラックスを作るものいいのですが、1着目は裾をシングル仕様にし、2着目はモーニングカット仕様にして、クールビズ時のシャツからスラックスに至るまでの一体感や足長効果も見込めます。モダンなフォルムにこだわる
オーダースーツのスラックスを少しモダンなフォルムにするには、ノータックで裾の方に行くほどスリムになるようなテーパード仕様にして足長効果を目指したり、前ポケットを垂直仕様にしてカジュアル感を出したり、といった仕上げ方もいいのではないでしょうか。スラックスの着心地にこだわる
オーダースーツを作る時には、立った状態での採寸が一般的ですが、スラックスの着心地にこだわる人は、ウエストの締め付け具合、股上の収まり具合、太ももやひざの突っ張り具合などの調整を椅子に腰掛けた状態での採寸をしてもらうことで、よりきめ細やかな調整をしていただけます。こちらはフルオーダーでの注文でしか受け付けていない場合が多いので注文形式に注意しましょう。スラックスの手入れをこだわる
美しく仕立てたスラックスはきちんと手入れをしないと状態がみるみる内に悪くなってしまいます。長持ちさせるためにもきちんとした手入れをしましょう。2022年4月14日
2022年4月7日
2021年6月30日
2021年6月30日
2021年6月30日