スーツの衣替えはいつするの?季節に合わせたスーツの特徴

銀座・表参道界隈のワンランク上のおすすめ高級オーダースーツ店10選 > お役立ちコラム > スーツの衣替えはいつするの?季節に合わせたスーツの特徴

スーツの衣替えはいつするの?季節に合わせたスーツの特徴

季節の変わり目には、気温に合わせて衣替えをしますが、「スーツの衣替えはいつしたらいいの?」とお悩みの方はいらっしゃいませんか? そこで今回は、「スーツをよく着るけれど、衣替えのタイミングが分からない!」という方のために、スーツの衣替えの季節や季節ごとのスーツの特徴について詳しく解説します。 ぜひ、本記事を最後まで読んで、季節に合わせたスーツの着こなしができるようになりましょう。

シーズンごとの推奨素材

それぞれの季節に合うスーツ素材の代表的な種類を紹介します。 春は吸湿性の高いコットンやオールシーズン向きのウール、夏は体感温度を下げてくれるクールマックスや通気性に優れているリネンなどが良く使われています。 秋はスーツの標準的な素材であるウール、冬は保温性が高くて見た目もウインター向きのツイードやフランネルが人気です。

スーツの裏地について

スーツの「春夏用」と「秋冬用」は、裏地にも違いがあります。 「春夏用」では、背中の裏地が無い「背抜き」タイプが多いです。 一方、「秋冬用」では、裏地が付いているのが普通です。 ただし近年では、長時間の着用を前提に、「秋冬用」でも「背抜き」タイプが増えています。

春夏用スーツの特徴4選

ここでは、春夏用のスーツの特徴を4つ紹介します。

特徴①平織の生地が多い

春夏用のスーツは、「フレスコ」や「トロピカル」と呼ばれるような平織の生地で作られていることが多いです。 平織とは、縦と横の糸を一本ずつ交互に組み込む織り方で、生地が軽くなります。 また、糸と糸の間が広いため通気性に優れている点も大きな特徴のひとつです。

特徴②生地の色が薄い

春夏用のスーツは秋冬用やオールシーズン用と比べて、色が薄い傾向があります。 具体的には、ブルーやライトグレー、ベージュなどが多いです。 このように明るい色はカジュアルな印象を与えるため、場面によってうまく使い分けるようにすると良いでしょう。

特徴③ウォッシャブル機能がついている

春夏用のスーツは、自宅でも簡単に洗えるウォッシャブル機能がついていることが多いです。 夏のように暑い日は大量の汗をかくため、目には見えなくともスーツが汗を吸って少しずつ汚れていってしまいます。 汗汚れは臭いの原因にもなるため、自宅で簡単にお手入れができるのは魅力的です。

特徴④背抜きが多い

前述のとおり、春夏用のスーツは裏地を抜いた「背抜き」のものが多いです。 背抜きは通気性が良くなるため、暑い日に適しています。 しかし、裏地がないことで着用時の着心地に影響が出る場合や、表地へダメージを与えやすくなるという特徴があります。

秋冬用スーツの特徴4選

続いて、秋冬用のスーツの特徴を4つ紹介します。

特徴①綾織が多い

秋冬用のスーツは「サキソニー」や「フランネル」と呼ばれるような綾織の生地で作られていることが多いです。 綾織とは、縦の糸2~3本ごとに横の糸を通す織り方で、線が斜めに浮き上がって見える織り方です。 糸と糸の密度が平織よりも高いため、保温性に優れています。

特徴②色が濃い

秋冬用のスーツは春夏用と比べて濃い色が使われる傾向があります。 具体的には、濃いグレーやネイビー、ブラウンなどが多いです。 ちなみに、色が濃いとフォーマルな印象を与えやすいため、大事な会議やプレゼンなどには色の濃いスーツを選んでみるのがおすすめです。

特徴③生地が厚い

秋冬用のスーツは生地が厚く作られています。 中には、保温性を高めるために、生地を毛羽立たせ多くの空気を含ませてつくられた生地なども存在します。

特徴④総裏が多い

秋冬用のスーツは裏地を付けた「総裏」のものが多いです。 裏地がついていることで、保温性が上がります。 また、ジャケットの中にニットやベストを着ても滑りやすくなるため、着心地が良いという特徴を持ちます。 しかし、近年では秋冬用のものでも背抜きのものが増えてきているため、裏地だけで判断することは難しいでしょう。

オールシーズンスーツの特徴

ここでは、オールシーズンスーツの特徴を2つ紹介します。

特徴①春夏より厚く、秋冬よりも薄い

オールシーズンスーツは、季節を問わずに着ることを想定して作られているため、春夏用と秋冬用の間を取った通気性や保温性を持ちます。 そのため、基本的には気温や湿度を気にせず着用できます。 ただし、真夏や真冬などの極端に気温が高い、もしくは低い日は使いにくいという弱点があるため、注意しましょう。

特徴②コスパが高い

オールシーズンスーツは季節によって買い替える必要がないため、コスパが非常に高いと言えます。 オールシーズンスーツならば、春夏と秋冬でスーツを分けて買う場合の半分の量のスーツで1年を過ごすことが可能です。 年に数回しかスーツを着ない方や、外出の少ない仕事をしている方などは、特にオールシーズンスーツがおすすめです。

特徴③飽きる可能性がある

オールシーズンスーツは年を通していつでも着られるため、自然と着る頻度が高くなりやすいです。 そのため、自分自身がそのスーツに飽きてしまうことがあります。 また、毎日の仕事でスーツを着る人だと、周りの方から「毎日同じスーツを着ている」と思われる可能性があります。 いつでも着られるオールシーズンスーツだからこそ、着る頻度には注意が必要です。

衣替えする際のポイント

学生の頃は学校全体で衣替えのタイミングが定められていましたが、社会人の場合は明確な衣替えのタイミングが決まっていないことが多いです。 では、何を基準に春夏用と秋冬用のスーツを使い分けたら良いのでしょうか? ここでは、スーツの衣替えのポイントを2つ紹介します。

ポイント①気温で判断する

1つ目のポイントは、気温です。 暑い日には春夏用のスーツをきて、寒い日には秋冬用のスーツを着るようにしましょう。 その日の気温を暑いと感じるか寒いと感じるかは個人差がありますが、体調管理の面で考えてもおすすめの方法です。 しかし、どうしても気温で判断するのが難しいという方は、20℃を目安に衣替えをしてみてはいかがでしょうか。 20℃を超えた日は春夏用、下回った日は秋冬用のスーツを使うようにすると、悩まずにスーツを選べるようになります。

ポイント②上司を参考にする

2つ目のポイントは上司の服装を参考にすることです。 自分だけが季節はずれなスーツを着てしまったらどうしようと考える方も少なくありません。 会社で衣替えに関する明確なルールが決まっていないのであれば、会社の上司のスーツに合わせるのがポイントです。 そうすることで、会社で浮いてしまうことも防げるためおすすめです。

季節仕様のスーツを着るメリット

いかがでしたでしょうか。 今回は、スーツの衣替えと、季節ごとのスーツの違いについて解説しました。 スーツの種類は「春夏用」「秋冬用」「オールシーズン用」の3つに分けられ、「春夏用」と「秋冬用」は季節に合った性能を持っています。 オールシーズン用のスーツは一年を通して着用できコスパも高く、非常に便利ですが、極端に高い気温や低い気温の日に使いにくいという弱点もあります。 春夏用や秋冬用のスーツは季節に合わせた色や生地が使われるため、快適に生活を送れるようになります。
また、ビジネスの場面では服装に気を使うことが重要視される場面が多々存在します。 そのため、スーツを普段から着る方ほど季節ごとに使い分けることで相手へ好印象を与えられるようになるでしょう。

オーダースーツ店舗ランキング

PAGE
-TOP