銀座・表参道界隈のワンランク上のおすすめ高級オーダースーツ店10選 > お役立ちコラム > 理想のスーツは「モデル」と3要素で選ぶ

理想のスーツは「モデル」と3要素で選ぶ

既製品と違ってリクエストできる項目が多いため、着心地やシルエット感が重要なポイントになるのです。 本記事では、オーダースーツの制作の際におすすめのスーツモデルの3要素をチェックしていきます。

 

スーツスタイルの比較: ブリティッシュ、イタリアン、アメリカンの魅力

スーツは、紳士の身だしなみとして欠かせないアイテムであり、世界各地で独自の進化を遂げてきました。中でも「ブリティッシュ」「イタリアン」「アメリカン」という3つのスタイルは、それぞれ独自の魅力と歴史を持っています。本記事では、それぞれのスタイルの特徴や魅力を詳しく解説します。

各スタイルの特徴と歴史

スーツスタイルの発展は地域ごとに異なる文化や価値観に影響を受けています。ブリティッシュスタイルは英国の伝統を重視し、クラシックで洗練された印象を与えます。一方、イタリアンスタイルはエレガントさと大胆さを兼ね備え、現代的なスタイルを象徴します。そしてアメリカンスタイルは、実用性と快適性を重視したカジュアルさが特徴です。

世界的なスーツ文化の広がり

これらのスタイルは、それぞれの地域から世界中に広まり、さまざまなシーンで着用されるようになりました。今日では、個人の好みや用途に応じてスタイルを選ぶことができ、多様な選択肢が提供されています。

ブリティッシュスタイル: 伝統とクラシックの融合

英国発祥のブリティッシュスタイルは、クラシックな印象を与えるスーツスタイルとして多くのビジネスパーソンに支持されています。その背景には、英国紳士文化の影響があります。

スリムなシルエットとウエストの絞り

ブリティッシュスタイルの特徴は、スリムでエレガントなシルエットにあります。特にジャケットはウエストが絞られており、着用者の体型を美しく見せる効果があります。肩のラインはしっかりとしており、パッドを使用して構築的なシルエットを形成します。このデザインはフォーマルな場に最適で、信頼感やプロフェッショナリズムを強調します。

また、パンツはストレートなラインが特徴で、脚の形を整えて見せる効果があります。全体的にクラシックで時代を超えた魅力を持つため、どの年代の男性にも似合います。

サヴィル・ロウの影響とテーラリング技術

ブリティッシュスタイルのもう一つの特徴は、サヴィル・ロウの伝統的なテーラリング技術です。ロンドンのこの地域は、世界でも有名なテーラーが集まる場所として知られており、職人の手によるオーダーメイドのスーツは品質と美しさを兼ね備えています。

このスタイルは、フォーマルなビジネスシーンや格式の高いイベントでその真価を発揮します。特に、英国らしいタータンチェックやストライプの柄がアクセントとして取り入れられることが多いです。

イタリアンスタイル: エレガンスとモダンさの象徴

イタリアンスタイルは、その軽やかさと優雅さで多くのファッション愛好者を魅了しています。このスタイルは、南ヨーロッパの陽気で情熱的な文化を反映しています。

軽やかで流れるようなシルエット

イタリアンスタイルのスーツは、軽量な素材と体にフィットするシルエットが特徴です。ジャケットはタイトなフィット感を持ち、ウエストラインを強調しながらも動きやすさを確保しています。肩のラインはナチュラルで、パッドが少ないデザインが多く見られます。

パンツはテーパードラインが主流で、裾に向かって細くなるシルエットが脚を長く見せる効果を持ちます。全体的にシャープで現代的な印象を与え、ファッション性を重視する男性に最適です。

素材選びと色使いの特徴

イタリアンスタイルでは、上質なウールやリネン、シルクなどの高級素材が使用されます。これらの素材は軽さと通気性があり、特に暖かい季節にも快適に着用できます。

色使いもこのスタイルの魅力の一つです。ブラックやグレーといった定番色だけでなく、鮮やかなブルーやブラウン、時にはパステルカラーが取り入れられることもあります。これにより、イタリアンスタイルは遊び心と洗練さを兼ね備えたものとして、多くのファッション愛好者に支持されています。

アメリカンスタイル: 実用性と快適性を重視したデザイン

アメリカンスタイルのスーツは、機能性と快適性を重視したデザインが特徴です。このスタイルは、ビジネスカジュアルや日常使いに適しており、多くの場面で活躍します。

ボックスシルエットとゆったりしたライン

アメリカンスタイルのスーツは、ゆったりとしたボックスシルエットが特徴です。肩幅は広めで、ジャケットのラインは直線的に設計されています。これにより、動きやすさが確保されており、長時間の着用でも疲れにくいデザインとなっています。

また、パンツはストレートラインが主流で、リラックス感のあるシルエットが多く見られます。このため、アメリカンスタイルは体型を選ばず、幅広い男性に適しています。

ビジネスカジュアルの先駆けとしての役割

アメリカンスタイルは、フォーマルな場だけでなく、カジュアルなビジネスシーンでも活躍します。その汎用性の高さが、多くのビジネスマンに支持される理由です。

特に、ネクタイを外しても様になるデザインや、ポケットなどの実用的なディテールが特徴で、日常使いにも適したスタイルとして親しまれています。

シルエットとカッティングの違い: スタイル別の視覚的特徴

スーツの魅力はシルエットとカッティングのディテールにあります。それぞれのスタイルが持つ視覚的な特徴を知ることで、自分に合ったスタイルを選ぶことが可能になります。

肩幅とウエストラインの設計

ブリティッシュスタイルでは、肩幅がしっかりとした構築的なシルエットが特徴で、ウエストが絞られているためスタイリッシュな印象を与えます。一方、イタリアンスタイルは肩のラインがナチュラルで、軽やかさが強調されています。アメリカンスタイルは肩幅が広めで、ボックスシルエットによるリラックス感が特徴です。

パンツの裾やジャケットの長さ

パンツの裾に関しても各スタイルで異なります。ブリティッシュスタイルはストレートなラインが主流で、イタリアンスタイルはテーパードラインでシャープな印象を演出します。アメリカンスタイルはリラックス感を重視し、裾幅が広めで快適さを追求しています。

ジャケットの長さについても違いが見られ、ブリティッシュスタイルはヒップを覆う長さ、イタリアンスタイルは短めで軽快さを強調し、アメリカンスタイルは標準的な長さで実用性に優れています。

素材と仕立てのこだわり: スタイル別の選び方

スーツ選びでは、素材と仕立ても重要なポイントです。それぞれのスタイルが持つ特徴を理解し、シーンや好みに合わせた選択をすることで、より満足度の高いスーツを手に入れることができます。

ウール、リネン、シルクなど素材の特徴

ブリティッシュスタイルでは、重厚感のあるウール素材が多く使用され、フォーマルな場に最適です。イタリアンスタイルは軽量なリネンやシルクを取り入れ、特に暖かい季節に適しています。アメリカンスタイルはポリエステル混紡など、耐久性と実用性を兼ね備えた素材が選ばれることが多いです。

手縫いと機械縫いの違い

手縫いのスーツは、細部まで丁寧に仕上げられており、特にブリティッシュスタイルでその技術が際立ちます。一方、イタリアンスタイルは手縫いと機械縫いを組み合わせ、効率と品質のバランスを取っています。アメリカンスタイルは機械縫いが主流で、手頃な価格で提供されることが多いです。

モデルを見てスタイルを決める

オーダースーツを作るときは、過去にその店舗で作られてきたオーダースーツの「モデル(スーツモデル)」を参考にすることができます。 モデルが豊富であるほど体に合ったシルエットが選びやすく、希望のデザインにオーダースーツを近づけやすくなります。

 

スーツを注文するときは、スーツモデルを見ながら希望を決めていきます。「正統派」と言われるブリティッシュモデルは中高年層に好まれやすく、クラシカルな印象を出したいときにおすすめです。 スタイルが引き締まって見えるイタリアンクラシコモデルは若者に人気がありますが、着心地を重視したアメリカントラッドモデルも選択肢に入れておきたいところです。

 

生地や素材を選ぶ

スタイルを決めたら、次にスーツを仕立てるための生地選びを行います。 生地は色柄や風合いだけではなく、繊維の種類・織り方・加工方法によってそれぞれ異なる味わいが出るため、生地ごとの特徴を押さえたうえでオーダーを行いましょう。

 

高級感を出すためにはウール素材がおすすめですが、動きやすさを重視するならストレッチ素材が適しています。 梅雨から夏の終わりまでの暑い季節には、通気性や清涼感のあるリネン素材がおすすめ。ビジネスシーンや季節に合う素材を選びましょう。 リネン素材はシワになりやすい特徴がありますが、合成繊維またはウールと混紡させてシワを発生しにくくしたものも登場しています。 なかでも、生地に撥水加工を施したものは、外回りや外の移動が多いビジネスマンに好まれています。

 

色柄やディテールを選ぶ

生地を決めたあとは、色・柄・光沢感などを選びます。 高級感を出す場合や、高級な素材を選択する方には多少光沢感を抑えたネイビー(紺色)やグレー系の色味が好まれる傾向にあります。 スーツはビジネスマンの顔ですから、派手すぎずすっきりと見せてくれるものを選びたいところです。

 

中に着るシャツは白や薄いブルーを、ネクタイもスーツとバランスのとれる色柄がベスト。無地のほかにストライプ・チェック・ドット・ヘリンボーンが妥当です。 ディテールは、細身+長身の方には「シングルブレスト」、肩幅や体幅がある肩は「ダブルブレスト」を選びます。 ベント部分は後ろから見たときのシルエットや体幅に合わせて、ノーベント・センターベント・サイドベンツから選びましょう。

 

 

オーダースーツはモデル選びが大切

スーツモデルは、まずモデルを見ながら自分に合ったスタイルを決め、そこから生地や素材・色柄・細かなディテールへと落とし込んでいきます。 大きく分けて「モデル」「生地」「色柄・ディテール」の3要素に分け、トータルバランスを意識して最適な1着を選ぶことが大切です。

オーダースーツ店舗ランキング

PAGE
-TOP