フルオーダースーツを作る時の流れと押さえておきたいポイント

銀座・表参道界隈のワンランク上のおすすめ高級オーダースーツ店10選 > お役立ちコラム > フルオーダースーツを作る時の流れと押さえておきたいポイント

フルオーダースーツを作る時の流れと押さえておきたいポイント

世界に一着しかない自分だけの紳士服として、こだわりが詰まったフルオーダースーツ。
普段からスーツを着用される方なら、一度は憧れたことがあるのではないでしょうか。
しかし、フルオーダースーツはイージーオーダーなどとは流れが異なるため、注意が必要なポイントがいくつかあります。
この記事では、フルオーダースーツを仕立てた経験がない方に向けて、作る際の流れと押さえておきたいポイントを紹介します。

 

 

フルオーダースーツとは

オーダースーツは「フルオーダー」「イージーオーダー」「パターンオーダー」の3種類に分かれます。
この3種類の中でも、フルオーダースーツは最もランクの高いスーツです。
衣服の仕立てをするテーラーとともにスーツ生地や縫製の仕方を決め、細かいサイズ計測、そして仮縫いなどを経て、発注されたお客様にとって唯一無二のスーツを作ります。

パターンオーダーやイージーオーダーはゲージ服と呼ばれる、サイズの型となる試着用のスーツを用いてサイズ調整をします。
また、これら2つのオーダー方法はマシンメイドと呼ばれ、機械による縫製がされます。

一方でフルオーダーは、お客様の身体を採寸し、そのデータをもとにスーツを仕立てます。
縫製のやり方も熟練の職人がハンドメイドで作るので、マシンメイドにはない柔らかさが残ります。

 

 

フルオーダースーツのメリットとデメリット

続いてフルオーダースーツのメリットとデメリットについて説明します。

 

フルオーダースーツのメリット

フルオーダースーツを仕立てるメリットは大きく2つあります。
それぞれ説明していきます。

 

メリット①自分だけのスーツを仕立てられる

フルオーダースーツを仕立てるメリットの1つ目は、唯一無二の自分だけのスーツを仕立て上げられる点です。

フルオーダースーツでは、最高の着心地を生み出すために、「仮縫い」という作業をします。
これはスーツの形に仮に縫い合わせたものによって、お客様のサイズや体型の癖を入念に確認する作業のことです。
この作業をすることによって、より身体に馴染むスーツが仕上がります。

また、フルオーダースーツはサイズのフィット感に加え、スーツ生地やデザイン、縫製方法にもこだわることができます。

このように、自分のこだわりを全面に出した世界に1つだけのスーツを仕立てられるのが、フルオーダースーツのメリットです。

 

メリット②細かいシルエットを表現できる

フルオーダースーツは、お客様の身体のラインを正確に計測することに加え、猫背や筋肉質などの体型の癖も考慮しながら作られます。
このようにして作られたスーツは、身体のラインをきれいに表し、美しいシルエットになります。

 

フルオーダースーツのデメリット

続いてデメリットを紹介します。大きく分けて2つあります。

 

デメリット①他のオーダー方法と比べて高価かつ仕上がりまでが長い

フルオーダースーツを仕立てる上での1つ目のデメリットは、値段が高く、仕上がりまで時間がかかるという点です。

パターンオーダーやイージーオーダーは、先ほど説明した通り、マシンメイドと呼ばれる機械での縫製になります。
一方フルオーダースーツは人の手で縫製されるため、コストも時間も多くかかってしまいます。
ただし、時間とお金がかかるだけあり、完成品は非常に質の高いスーツが出来上がります。
自分の見栄えを最大限に引き立たせ、理想の着心地を実現するフルオーダースーツは、多くの人にとって恩恵があるでしょう。

 

 

デメリット②スーツに関してある程度の知識が必要

フルオーダースーツを仕立てる際の2つ目のデメリットは、注文するときにスーツに関する知識が求められるという点です。

パターンオーダーやイージーオーダーでは、理想のサイズ感や、どんな生地・柄のスーツが良いかなどの、基本的な要望だけを伝えておけば問題ないのですが、フルオーダースーツは違います。
なぜなら「フロントボタンの数は何個にするのか」「ゴージライン(スーツの上の襟と下の襟をつなぐ縫い目のこと)の高さはどうするか」「ラベルのデザインや幅はどうするのか」など、他のオーダー方法や既製品では気にする必要がなかったことも自分で決める必要があるためです。

スムーズに注文ができるように、フルオーダースーツを仕立てるときは、スーツの基本的な知識を押さえておきましょう。

 

 

フルオーダースーツを作るときに決めておきたいことと実際の流れ

フルオーダースーツを作る際に決めておきたいポイントは、大きく分けて3つあります。
それぞれ説明していきます。

 

フルオーダースーツ作りの際に決めておきたいポイント

フルオーダースーツを作る際に決めておきたいポイントは、大きく分けて3つあります。 それぞれ説明していきます。

 

ポイント①予算

フルオーダースーツを作る際、前もって予算の上限を決めておくと、テーラーもその上限の中で提案をします。
そのため、「予算を決めずに変更を重ねていたら、最終的にとんでもない値段になっていた」といったトラブルを未然に防ぐことができます。

 

ポイント②スーツを着る目的

オーダースーツを作る際、どんな場面に着用していくのかを考えることはとても重要です。
仕事用なのか、結婚式用なのか、パーティー用なのかなど、用途によって使われるスーツ生地や柄も変わってきます。

フルオーダースーツを作る際は、あらかじめどんな目的で作るのかを明確にしておきましょう。

 

ポイント③スーツを着る時期

スーツは、夏用と冬用の2種類に分かれ、それぞれ使用されるスーツ生地が違います。
どの時期に着ていくスーツなのかを決めることにより、その季節に適したデザイン・柄なども決めやすくなるため、注文がよりスムーズになります。

 

フルオーダースーツ作りの流れ

フルオーダースーツを作る際は、3回目の来店でスーツの受け取りをします。それぞれ説明していきます。

 

来店1回目

来店1回目では採寸、カウンセリング、生地選びなどを行います。

採寸時の服装としては、着用時のズレを最小限にするために、普段スーツを着るときに使っているシャツと靴とベルトを使用することがおすすめです。

カウンセリングでは、普段スーツを着ていて気になる点を伝え、どんな場面に着用していくスーツを作るのかを決めます。
このカウンセリングをもとに、お客様の要望を満たす生地選びを一緒に進めていきます。

このようなお客様とのカウンセリングにより、テーラーは普段お客様が気づかれていないような身体的特徴や、お客様の要望をスーツに反映させます。

自分のこだわりの1着を仕立てるには、このときに意見や好みをはっきりとテーラーに伝えることが大切です。

 

来店2回目

来店2回目では、作った、仮縫いの着用およびサイズ調整を行い、着用時にできたしわやたるみなどの調整もします。

このときもテーラーとのコミュニケーションは重要です。
スーツに関して違和感があったら、自分の理想をかなえるために、いち早くテーラーに伝えましょう。

 

来店3回目

仮縫いの調整をした後は本縫いをして、フルオーダースーツの完成です。
仕上がったスーツの着心地などを再度確認し、問題が無ければそのまま納品となります。

お店によってはアフターケアも行っており、再調整可能な場合があるので、もし気になる点があればその場で伝えましょう。

 

フルオーダースーツを作るときはコミュニケーションが大事

フルオーダースーツを作る際は、作る目的やご自身のスーツの理想をしっかりと決めることが大切です。
自分だけの世界に1つだけのフルオーダースーツを作るためには、テーラーと綿密なコミュニケーションをとることが必須です。
スーツを作っていく中で、少しでも違和感を覚えた場合や、イメージのズレを感じたらすぐにテーラーに伝え、自分だけの理想のフルオーダースーツを仕立て上げましょう。

オーダースーツ店舗ランキング

PAGE
-TOP